书城外语我的最后一本日语单词书:看这本真的够了
17768700000088

第88章 よヨ(1)

よ【世】①(名)社会,世间,世道

彼は世に入れられない人だ。/他是个被社会遗忘的人。

よ【夜】①(名)夜,夜晚

夜を彻して仕事をする。/彻夜工作。

よあけ【夜明け】③(名)拂晓,黎明

冬は夜明けがちょっと遅い。/冬天天亮得有点晚。

よい【良い】①(形)好的,出色的

泰山は眺めがよいだ。/泰山的风景优美。

彼の今度の絵はよく描いている。/他这次的画画得很好。

よう【洋…】①(名)海洋,西洋,东洋

彼の洋服はファッションだ。/他的西装很时尚。

彼氏と洋食を食べに行く。/和男朋友去吃西餐。

よう【酔う】①(自五)醉

酔っても乱れない。/喝醉了也不胡闹。

よう【用】①(名)事情;费用;用途

永木は用があってアメリカへ行く。/永木因为有事要到美国去。

ようい(する)【用意(する)】①(名·自他サ)准备,预备

彼女は旅行の用意をしている。/她在做旅行的准备。

ようい【容易】(名·形动)容易

これは容易にできない仕事だ。/这件工作不是容易完成的。

よういん【要因】(名)要因,主要原因

この事件は复雑な要因が络んでいる。/这次的事件交织着很多复杂的因素。

彼は今回の失败の要因を探る。/他要探索这次失败的主要原因。

ようえき【溶液】①(名)溶液

その溶液は100倍になっている。/那是稀释成100倍的溶液。

ようか【八日】(名)八日;八号

社长は八日テレビ会议がある。/总经理八号有个电视会议。

ようき【阳】(名·形动)有朝气,天气

彼女は阳のある女の子だ。/她是个有朝气的女孩子。

ようき【容器】①(名)容器

この容器は穴があいていて水が漏れる。/那个容器有窟窿漏水。

ようきゅう【要求】(名)要求

要求にかなう。/符合要求。

ようけん【用件】③(名)事情

私は大事な要件を手帐にメモする。/我把重要的事情记录在本子上。

ご用件があれば、提出してください。/如果有事的话,请提出来。

ようご【养护】①(名·他サ)养护

村に养护施设を作り上げる。/村子里建设保健设施。

この村は养护教谕がいないだ。/村子里没有保健教师。

ようご【用语】(名)用语

この単语は専门用语です。/这个单词是专业词语。

ようし【要旨】①(名)主旨

ちゃんと要旨をまとめてください。/请好好归纳一下要点。

ようし【用纸】①(名)用纸

その答案用纸は无効とする。/这份答案作废。

所定の用纸に氏名を书き込む。/在规定的纸张上写下名字。

ようじ【用事】(名)事情,工作

彼は用事があって会社を休んだ。/他因为有事所以请假了。

ようじ【幼児】①(名)幼儿

その病による幼児の死亡率は非常に高い。/由于患该病的幼儿死亡率很高。

ようしき【様式】(名)格式,样式,方式

彼は様式通りにサンプルを作る。/他按照样式做样品。

この建物はゴシック様式だ。/这个建筑物是哥特式建筑。

ようじん【用心】①(名·自サ)注意,小心

用心の上にも用心が肝要だ。/小心又小心非常重要。

ようす【様子】(名)情况

今朝から病人の様子がおかしい。/病人的情况从今早有点异常。

ようする【要する】③(他サ)必要,需要

彼の小説は出版までにさらに半年を要する。/他的小说离出版还有半年。

彼女の病情は重くて大量の入院费を要する。/她的病情很严重,需要大量住院费。

ようするに【要するに】③(副)总之

要するに今日は行かなかったほうがいい。/总之还是不要去的好。

ようせい【要请】(名·他サ)请求,要求

地震で各国支援を要请する。/由于地震请求各国支援。

ようせい【养成】(名·他サ)培养,造就

会社は熟练工を养成しなければならない。/公司必须培养熟练工人。

大学は人材を养成すべきである。/大学应该培养人才。

ようせき【容积】①(名)容量,体积

池の容积は10立方メートルだ。/池子的体积是10立方米。

この箱は容积が少ない。/这个箱的容量小。

ようそ【要素】①(名)要素,成分

これは问题解决に不可欠の要素だ。/这是解决问题的必要条件。

ようそう【様相】(名)样子,情况

この町の様相は5年前とすいぶん违う。/这个城市的样子跟5年前很不一样。

私のふるさとは様相が一変した。/我的故乡样子大变。

ようち【幼稚】①(名·形动)幼稚

この考え方は幼稚すぎる。/这个想法太天真了。

ようちえん【幼稚园】③(名)幼稚园

息子を幼稚园へやる。/把儿子送到幼儿园去。

ようてん【要点】③(名)要点

报告の要点をかいつまんで述べる。/摘要叙述报告的要点部分。

ようと【用途】①(名)用途

この机械の用途は非常に広い。/这个机器的用途很广。

ようび【曜日】(名)星期

今日は土曜日だ。/今天是星期六。

ようひん【用品】(名)用品

彼は事务用品を买う。/他采购办公用品。

台所用品を备え付ける。/安装炊具。

ようひんてん【洋品店】③(名)洋货店

これは洋品店で买ったのだ。/这是在洋货店买的。

ようふう【洋风】(名)西洋式

この建物は洋风だ。/这个建筑是西式的。

私の部屋は洋风だ。/我的房间是西式的。

ようふく【洋服】(名)西服

彼は洋服を二着买った。/他买了两套西装。

ようぶん【养分】①(名)养分

养分を吸収する。/吸收养分。

ようほう【用法】(名)用法

私は日本语の助词の用法がわからない。/我不会日语助词的用法。

私は印刷机の用法がわからない。/我不懂印刷机的用法。

ようぼう【要望】(名·他サ)要求,期望,愿望

学生の要望にこたえて、プールができた。/应学生的要求建了一个游泳池。

彼は今要望书を书いている。/他在写请愿书。

ようもう【羊毛】(名)羊毛

羊毛を刈る。/剪羊毛。

ようやく【渐く】(副)渐渐,好容易

ようやくこの小説が出来上がった。/终于这部小说完成了。

ようりょう【要领】③(名)要领

要领さえわかれば何でもない。/只要懂得要领就没什么。

ヨーロッパ【Europa】③(名)欧洲

18世纪末ヨーロッパの浪漫主义运动。/18世纪末欧洲浪漫主义运动。

よか【余暇】①(名)余暇,业余时间

彼は余暇を利用して小説を书く。/他利用业余时间写小说。

彼女は絵をかいて余暇を楽しむ。/她业余时间总是画画儿消遣。

よかん【予感】(名·他サ)预感,预兆

私の予感はたまに当たる。/我的预感偶尔也会准。

このテストに合格するような予感がした。/感觉这次考试能合格。

よき【予期】①(名·他サ)预期

结果は人々の予期以上だった。/结果出乎人们的预料。

その薬は予期した効果を上げた。/这种药发挥了预期的功效。

よきょう【余兴】(名)余兴

余兴に物まねをする。/来一段模仿表演作为余兴。

よきん【预金】(名·自他サ)存款

私は毎月の给料の半分を预金している。/我每月把工作的一半存入银行。

彼は银行に5万元の定期预金がある。/他在银行里有5万定期存款。

よく【欲】②(名)欲望,贪心

彼女の金銭欲は深いだ。/她的金钱欲很强。

彼女は欲と二人连れだ。/她是个唯利是图的人。

よく【翌…】(名)次,下一个

翌日に出発する。/第二天出发。

夏休みは翌周から始まる。/暑假从下周开始。

よく【良く】①(副)经常,常常,好好的

彼はよくこの吃茶店に来る。/他经常来这家咖啡店。

よく【好く】①(副)漂亮,好

よくできた。/干得好。

よく考えた上で、彼はやはり会社を辞める。/仔细考虑之后,他还是辞职了。

よくあつ【抑圧】(名·他サ)压制,抑制,压迫

権力の欲望を抑圧してください。/抑制对权利的欲望。

他人の自由を抑圧しないでください。/请不要压制别人的自由。

よくしつ【浴室】(名)浴室,洗澡间

彼女は浴室でシャワを浴びている。/她在浴室洗澡。

浴室のドアが壊れた。/浴室的门坏了。

よくじつ【翌日】(名)次日,第二天

翌日、テストがあった。/第二天我有考试。

翌日、私はお祖母さんの家に行った。/第二天我去了奶奶家。

よくせい【抑制】(名·他サ)抑制,制止

政府はインフレを抑制する。/政府制止通货膨胀。

政府は役员の汚职を抑制する。/政府制止公务员的贪污。

よくばり【欲张り】③④(名·形动)贪婪

彼は欲张りな人だ。/他是个贪婪的人。

よくぶかい【欲深い】④(形)贪得无厌

彼女は欲深い人だ。/她是个贪得无厌的人。

欲深い人は良い结末がない。/贪得无厌的人没有好下场。

よくぼう【欲望】(名)欲望

彼女の欲望は限りがないだ。/她的欲望是没有止境的。

よけい【余计】(名·形动·副)多余;更,更加

余计な心配をする。/操多余的心。

よける 【避ける】②(他下一)避开,躲避

彼は议论の矛先を巧みによける。/他巧妙地避开争论的矛头。

彼女は水たまりをよけて通る。/她躲开水坑走过去。

よげん【予言】(名·他サ)预言,预告

彼の予言が当たる。/他的预言说中了。

その予言は外れた。/那项预言没说中。

よこ【横】(名)横,旁边

疲れたのでしばらく横になった。/因为累了,所以小睡了一会儿。