书城外语从あいうえお到脱口秀:日语发音、单词、口语速成
17775200000039

第39章 日语语法篇(16)

诸氏 诸贤

私ども 一同 てまえども

会社

御社 贵社

弊社 小社 当社

贵店

弊店 小店 当店

银行

贵行

弊行 当行

学校

贵校

当校

OO様 あなた様 先様 そちら様

私 当方 こちら

上司

ご上司

新闻/雑志

贵志 贵纸

弊纸 弊志 小纸 小志

土地

贵地 御地 ご当地

当地

住所

お宅 ご自宅 お住まい 尊宅 尊家 贵宅 贵家

拙宅 小宅 币屋 陋屋 寓居

名前

お名前 ご芳名 ご尊 ご高名

品物

佳品 结构なお品

粗品 寸志 松の叶 つまらないもの 心ばかり 形ばかり 持ちばかり 印ばかり

手纸

芳书 芳信 芳墨 贵信 恳书 ご书面 ご书状

寸书 寸简 寸着

考え

ご高察 ご贤察 ご高论 尊虑 贵意

愚见 微志 薄志 薄谢 薄仪 微意

持ち

ご厚志 ご芳志 ご情 ご高配 ご配虑 お心遣い お持ち

寸志 微志 薄志 薄谢 薄仪 微意

ご尊顔

御身 お体

おぐし

おみ足

着物

お召し物

着替え

お召しかえ

作品

愚作 拙作

着作

贵着

愚书 拙着

原稿

玉稿

拙稿

诗歌

芳咏

愚咏 拙句

文章

拙文乱文駄文

笔迹

尊笔

拙笔 乱笔 省笔 秃笔

才能

愚才 浅学非才微才 不才 不肖

食事

佳肴

粗餐 粗菓 粗茶 粗酒 お口汚し 口ふさぎ

使用「お」「ご」的词语表

使用「お」、「ご」的词语

不使用「お」、「ご」的词语

若不使用「お」、「ご」则表达的意思不同或意思不明的词语,如:

おやつ おかず おしゃれ おはぎ おかわり

おふくろ おしめ おしゃぶり お辞仪

お忍び お参り お化け ご饭 ご驰走等

外来语,如:

ビール コーヒー ボール パソコン

エアコン サングラス コンビニ

コマーシャル ハンバーガー等

女性在会话时若不使用「お」、「ご」,则显得粗俗、没教养的词语,如:

お金 お茶 お化粧 お昼 お酒

お米 お砂糖 お茶碗等

自己的动作、事情或不好的事情,如:

私の考え 私の旅行 泥棒 地震 火事等

使用「お」、「ご」可对听话人表示尊敬的

词语,如:

お名前 お住まい お话 お年

お客 お顔 お洋服

ご自宅 ご住所 ご希望

ご出席 ご子息 ご来店等

公共设施、自然现象,如:

駅 学校 公民馆 晴れ 雨 雪 昙り等

有些缩略词若去除「お」则意思不明,如:

おでん(田楽) おさつ(萨摩芋)

おじゃが(じゃが芋) おすまし(澄し汁) おこた(こたつ) おいた(いたずら)等

词首假名是「お」的词语,如:

応接室 大広间 大家等

形容词的敬语用法

1.

搭配「お」或「ご」使用

例如:

お忙しいところをお邪魔しまして申し訳ありませんでした。

百忙之中打扰您真是不好意思。

お早いお帰りですね。

您回来得真早。

お高いところをおをつけてください。

高处危险,请注意。

本店はお安い価格でカニを贩売する専门店です。

本店是低价卖螃蟹的专卖店。

お楽しい时间をお过ごしください。

祝您度过愉快的时光。

2.

搭配敬语动词「いらっしゃる」,形成「くていらっしゃる」的句型,此时也可同时搭配「お」或「ご」使用。

例如:

腰が细くていらっしゃる。

腰很细。

部长は忙しくていらっしゃいますね。

部长真忙啊。

いつもお若くていらっしゃいますね。

看起来一直都很年轻呀。

社长さんのお嬢さんとてもお美しくていらっしゃいます。

社长的女儿非常漂亮。

形容动词的敬语用法

1.

搭配「お」或「ご」使用

例如:

お元ですか。

您还好吗?

ご丁宁な説明、ありがとうございます。

谢谢您详尽的说明。

ご寛大な処置をお愿いします。

请您从宽处理。

ご苦労様でした。

您辛苦了。

2.

搭配敬语动词「いらっしゃる」,形成「でいらっしゃる」的句型,此时也可同时搭配「お」或「ご」使用。

例如:

ご両亲はお元でいらっしゃいますか。

您的父母还好吗?

田中先生はお绮丽でいらっしゃいますね。

田中老师真是漂亮啊。

ご健在でいらっしゃいます。

身体仍然硬朗。/仍然健在。

副词的敬语用法

1.

搭配「お」或「ご」使用

例如:

露天风吕でごゆっくりとお过ごしください。

请在露天温泉好好享受一下。

お軽にご相谈ください。

请随时与我们联系。

2.

换成另一个尊敬语来表达敬意。

例如:

ちょっとお待ちください。

→少々お待ちください。

请您稍等。

本当にありがとうございます。

→诚にありがとうございます。

非常感谢。

必ず来てください。→是非来て下さい。

请您务必要来。

すごくお待たせしました。

→大変お待たせしました。

让您久等了。

动词的敬语用法

常用敬语动词表

基本形

尊敬语

谦譲语/丁宁语

する

なさる

される

いたす

させていただく

いる

いらっしゃる

おいでになる

おる

ある

ござる

行く

来る

いらっしゃる

おいでになる

お越しになる

お出かけになる

お见えになる

ご足労

参る

伺う

お伺いする

参上する

あげる

おあげになる

差し上げる

くれる

くださる

もらう

ご笑纳

ご査収

お纳めになる

お受け取りになる

いただく

顶戴する

言う

おっしゃる

言われる

申す

申し上げる

思う

お考えになる

お思いになる

存じる

存じ上げる

知る

ご存知

存じる

存じ上げる

分かる

ご理解

ご承知

ご了承

ご了解

おわかりになる

かしこまる

承る

承知する

お察しする

与える

やる

くださる

ご恵赠

ご恵投

ご恵与

差し上げる

谨呈する

进呈する

会う

お会いになる

会われる

お目にかかる

お会いする

お目通り

拝谒

访ねる

访问する

お访ねになる

参る

伺う

お伺いする

寻ねる

お寻ねになる

お问い合わせなる

お闻きになる

伺う

お伺いする

お寻ねする

お闻きする

闻く

ご清聴

お耳に入る

お闻きになる

拝聴する

拝闻する

承る

伺う

お伺いする

お闻きする

见る

ご覧になる

ご高覧

ご清覧

拝见する

笑覧

见せていただく

见せる

お示しになる

お见せになる

お目にかける

ご覧に入れる

お见せする

食べる/食う

饮む

召し上がる

お上がりになる

いただく

顶戴する

买う

お求めになる

お买い求めになる

お买い上げになる

お买いになる

ご利用になる

売る

お売りになる

お譲りになる

お売りする

お譲りする

ご利用いただく

寝る

眠る

お休みになる

ご就寝

休ませていただく

借りる

お借りになる

拝借する

お借りする

恩借する

教える

ご指导

ご教示

お教えになる

お教えくださる

ご案内する

お教えする

集まる

ご参集

お集まりになる

お揃いになる

帰る

お帰りになる

失礼する

おいとまする

帰らせていただく

着る

お召しになる

召す

ご着用

着させていただく

顽张る

ご尽力

お励みになる

努力させていただく

努めさせていただく

犬马の労

助ける

ご支援

ご援助

お力添え

お手伝いさせていただく

决める

ご英断

ご明断

ご勇断

ご决定

お决めになる

许す

ご容赦

ご寛恕

ご宥恕

ご海容

お许しになる

叱る

ご叱正

お叱りになる

お怒りになる

いさめる

死ぬ

ご逝去

ご他界

ご永眠

お亡くなりになる

亡くなられる

尊他动词

1.いらっしゃる

「なさる」是「する」的尊敬语,表示对对方的动作、行为等的尊敬,动词变形属于不规则变形。

例如:

お饮み物は何になさいますか。

您喝点什么吗?

自分のことは自分でなさってください。

自己的事情请自己做。

どうなさったのですか。

怎么了?

お子さん今年卒业なさるんですね。

您儿子是今年毕业吧。

余计なことはなさらないでください。

请不要多管闲事。

注意:

作为命令型的「なさい」,并没有尊敬的意思,一般是关系很好的人之间使用。

例如:

お帰りなさい。

您回来啦。

お休みなさい。

晚安。

ごめんなさい。

对不起。

对话:

今日は何になさいますか。

今天吃点什么?

とりあえず、ビールお愿いします。

先给我来点啤酒。

2.いらっしゃる

「いらっしゃる」是「いる」「行く」「来る」的尊敬语,用于表示人的所处状态,以及来或去的行为,并且对对话人表示敬意,动词变形属于不规则变形。

例如:

先生は明日学校にいらっしゃいますか?

老师明天去学校吗?

ヨーロッパの方へご旅行にいらっしゃるのですか?

您是去欧洲旅游吗?

松下さんがいらっしゃいました。

松下先生来了。

注意:

「いらっしゃる」的命令型并没有敬意,所以去商场、饭店等地方时,服务员会说「いらっしゃいませ」表示对顾客的欢迎。

对话:

今すぐ駅にいらっしゃれば、急行に间に合いますよ。

您现在马上去车站,还能赶得上快车。

はい、すぐ行きます。

好的,我马上出发。

3.おいで

「おいで」是「出る」「行く」「来る」「居る」等的尊敬语,多搭配「になる」或「です」等使用。作为「いる」的尊敬语使用,表示比自己地位高的人的存在,尊敬程度略高于「いらっしゃる」。

例如:

部长、おいでになりましたら、事务室へおいでください。

部长,您到了的话,请您来一趟办公室。

ご主人おいでになりますか?

您丈夫在吗?

对话:

いつこちらにおいでになりましたか。

您何时到这里的?

3时ぐらいです。

3点左右。

4.お越しになる

「お越しになる」是复合型动词形式,用作「行く」和「来る」的尊敬语,表示来、去或出席等行为。

例如:

子供たちがみなさまのお越しになるのを楽しみにしております。

孩子们都在高兴地盼望着各位的光临。

お好きな时间に、お越しになってください。

欢迎您随时光临。

お客様がお越しになりました。

客人来了。

对话:

お客さんのお名前を伺いてもよろしいでしょうか。

可以问一下您的名字吗?

田中といいます。

我叫田中。

京都からお越しになった田中様ですね。では、こちらへお愿いします。

是从京都过来的田中先生吧,请您到这边来。

5.おっしゃる

「おっしゃる」是「言う」的尊敬语,用于表述比自己地位高的人的说话、称谓的行为,尊敬程度要高于「言われる」。动词变形属于不规则变形。

例如:

大切なものがあれば、おっしゃってください。

有什么重要事情的话,请您说出来。

先生のおっしゃることは分かりましたか。

老师说的明白了吗?

あの方のおっしゃったことでしたら、间违いないでしょう。

如果是那位讲的话,就不会有错吧。

すみませんが、さっき何をおっしゃいましたか。

不好意思,您刚刚说了什么?

注意:

与「いらっしゃる」一样,「おっしゃる」的命令型并不表示尊敬,只能上对下时使用。

对话:

お名前はなんとおっしゃいますか。

请问您叫什么名字?

田中といいます。

我叫田中。

6.くださる

「くださる」是「くれる」的尊敬语,动词变形属于不规则变形。除了单独使用外,也可以「~てください」「お~くださる」的形式使用。

例如:

これはお父さんが诞生日にくださった腕时计です。

这是爸爸在生日时送我的手表。

先生が连络をくださることになっています。

老师联系了我。

すみませんが、ビールを二本ください。

请来两瓶啤酒。

自分のことは自分でなさってください。

自己的事情请自己做。

对话:

このバッグ、绮丽ですね。

这个包很好看啊。

ありがとう、これはお父さんが诞生日にくださったものです。

谢谢,这是父亲在生日的时候送给我的。

7.召し上がる

「召し上がる」是「食べる」「食う」「饮む」的尊敬语,表示话题人物的吃、喝等动作。

例如:

つまらないものですが、どうぞ召し上がってください。

粗茶淡饭,请将就用一下吧。

先生は毎日ミルクを召し上がります。

老师每天都喝牛奶。

今日は何か召し上がりますか?

今天您吃点什么?

部长は昨日カツ丼を召し上がった。

部长昨天吃了猪排饭。

注意:

「召し上がる」不能和「お~になる」句型一起使用,会造成敬语的重复。「召し上がる」的命令型是「召し上がれ」,用于上对下的情况。下对上的时候应该用「お召し上がりください」「どうぞ召し上がってください」。

另外,「上がる」也是「食べる」「食う」「饮む」的尊敬语,多使用「お上がりください」「お上がりになってください」两种形式。

对话:

ご分が良くお治りのようですが、何か召し上がれますか。

看您身体好像好些了,能吃点儿东西了吗?

はい、ちょっと食べれますが。

嗯,能吃点了。

8.お见えになる

「お见えになる」是复合型动词形式,用作「行く」和「来る」的尊敬语,表示来、去或出席等行为。

例如:

会长は明日もこの会场にお见えになりますか。

会长明天也会出席吗?

お得意様が急にお见えになるとのことで、企画部の部长と课长がお出迎えにいらっしゃいました。

由于客人突然到访,企划部的部长和科长去迎接了。

お客様がお见えになりました。

客人来了。

あなたのお母様は、いつこちらにお见えになるんですか?

您母亲什么时候过来?

对话:

明日の会议は重要ですよ。遅刻なんてしてはいけない!

明天的会议很重要的。可不能迟到!

会长も明日お见えになりますか。

会长明天也会出席吗?

もちろんですよ。