书城外语我的最后一本日语单词书:看这本真的够了
17768700000068

第68章 ひヒ(3)

けが人はあまりの痛さに思わず悲鸣をあげた。/伤员疼得不由得尖叫起来。

ひも【纽】(名)细绳

靴の纽を结ぶ。/系上鞋带。

ひやかす【冷やかす】③(他五)冷却,嘲弄

彼に知られると、きっと私を冷やかす。/被他知道的话。肯定会嘲笑我的。

私の上司は人を冷やかす癖がある。/我的上司有嘲笑人的坏毛病。

ひゃく【百】②(名)一百

わが社の従业员は约百名だ。/我公司员工约有百名。

ひやけ【日焼け】(名·自サ)晒黑,晒干

今日子供を连れて外に行かないで、日焼けするから。/今天不要带孩子出去,会晒黑的。

顔が日焼けしたから、お见合いできないよ。/脸晒黑了,没有办法相亲了。

ひやす【冷す】②(他五)使冷静

ビールを冷やして饮むとうまい。/啤酒冰镇一下好喝。

この件について、头を冷やしてよく考えてください。/关于这件事请好好冷静考虑一下。

ひゃっかじてん【百科事典·百科辞典】④(名)百科辞典

昨日百科事典を一册买った。/昨天刚买了一本百科辞典。

この百科事典は石井君から借りたものだ。/这本百科辞典是我从石井君那里借来的。

ひょう【表】(名)表格

上司のご指示で表を作った。/按照上级的指示制作表格。

表の中に数字を入れてください。/请在表中输入数字。

ひょう【票】(名)票,投票时使用的纸张

皆様、投票してください。/请大家投票。

ひよう【费用】①(名)经费,费用

出张の费用は5000元だ。/出差费用花了5000元。

会议の费用以外の支払はすべて自分で负担とする。/会议费用以外的支出全部由个人负担。

びょう【…病】① 病

成人病の病状を知ってますか。/你知道成人病的症状是什么吗。

びょう【秒】①(名)秒数

秒を刻む。/一秒一秒地过去。

びよう【美容】(名)美容

彼女は年间美容で100万円かかる。/她一年美容要花100万日元。

美容整形が非常に流行っている。/美容整形非常流行。

びょういん【病院】(名)医院

弟は病院に勤めている。/弟弟在医院上班。

ひょうか【评価】①(名·他サ)价值的评断

部下に対する评価をしてください。/请对下属进行评价。

総理大臣はあの记者に高い评価を与えた。/总理大臣给那位记者很高的评价。

びょうき【病】(名·自サ)生病

昨日病で会社に行けなかった。/昨天因病没能到公司上班。

ひょうげん【表现】③(名·他サ)表现,表达

あの文章は表现力がある。/那篇文章很有表现力。

ひょうご【标语】(名)标语

交通安全の标语の勉强がとても必要だと思う。/我认为交通安全标语的学习是有必要的。

だれがあの标语を书いたのか知ってる?/知道谁写的那个标语吗?

ひょうし【表纸】③(名)封面,封皮

この本の表纸のデザインがきれいだ。/这本书封皮的设计很漂亮。

表纸を付ける。/装封面。

ひょうしき【标识】(名)道路指示,标记

この道でよく交通事故がおきるので、交通标识の看板を立てる必要がある。/这条路上部是发生交通事故,有必要立交通标识牌。

びょうしゃ【描写】(名·他サ)描写

あの作家は人物の心理描写が细かいです。/那位作家描写人物心理很细腻。

ひょうじゅん【标准】(名)平均,均等;普通

标准を定める。/定标准。

一定の标准に达する。/到达一定的标准。

ひょうじょう【表情】③(名)表情

表情に乏しい。/缺乏表情。

びょうどう【平等】(名·形动)无差别,无分别

男女にかかわらず平等に取り扱ってほしいだ。/希望不论男女平等对待。

おじいちゃんは子供に财産を平等に分配する。/爷爷把财产平分给孩子。

ひょうばん【评判】(名·他サ)评论,评价;名声;闻名

あの先生は评判がいい。/那位老师名声很好。

トヨターの车は日本だけではなく、外国でも评判がいい。/丰田车不仅在日本,在国外也受欢迎。

ひょうほん【标本】(名)标本

植物の标本より动物の标本の方が难しい。/比起植物标本,动物标本更难做。

鲸の标本を见たことがある。/我有看过鲸鱼的标本。

ひょうめん【表面】③(名)物体的表面

表面だけで判断してはいけない。/不能只看表面做判断。

ひょうろん【评论】(名·他サ)评论,批评,讨论

あの评论家は评判がいい。/这个评论家的名声很好。

この文章は评论文だ。/这篇文章是评论文。

ひょっと ①(副)突然,偶然

彼がひょっと立ち上がって、私はびっくりした。/他突然站起来吓了我一跳。

ビラ (名)传单

周末にアルバイトとしてビラをまく。/周末打工发传单。

早速皆さんにビラを配ってください。/请快点把传单发给大家。

ひらがな【平仮名】③④(名)平假名

平仮名で読み方を书いてください。/请用平假名写出读音。

ひらく【开く】②(自他五)开放,打开

春になると、桜の花が开く。/一到春天樱花就开了。

来周学校で运动会を开く予定だ。/下周打算在学校召开运动会。

ひらたい【平たい】③(形)平的,平坦的

道路は工事をしたばかりで、平たいです。/道路刚施完工很平坦。

初心者の场合は、平たい道で运転の练习したほうがいいです。/驾驶新手最好在平坦的道路上练习练习。

びり【びり】①(名)末尾,最后一名

先周英语のテストでびりになった。/上周英语考试得了最后一名。

ひりつ 【比率】(名)率,比例

会社にいる日本人と中国人の比率は8対2だ。/公司里日本人和中国人的比例是8比2。

ひりょう【肥料】①(名)肥料

畑地の野菜に天然肥料を施す。/给地里的菜都施天然肥料。

天然肥料を使う野菜は化学肥料を使う野菜より値段が高い。/用天然肥料的菜比用化学肥料的菜价格要高。

びりょう【微量】(名)微量

料理の中に微量の塩を入れてください。/请在饭菜中少加一点盐。

ひる【昼】②(名)中午;白天

昼休みをする。/午休。

ビル【building】①(名)大厦

会社の隣に17阶のビルがある。/公司旁边是一座17层的大楼。

ひるごはん【昼御饭】③(名)中餐

彼氏と一绪に外で昼ごはんを食べる。/我和男朋友一起去外面吃午饭。

ビルディング【building】①(名)大厦

私の事务所はこのビルディングの10阶にある。/我办公室在这座在楼的第10层。

ひるね【昼寝】(名·自サ)午睡

子供は毎日学校で1时间の昼寝をする。/孩子每天在学校里睡一个小时。

昼寝の後、头がすっきりとした。/午睡后头很清醒。

ひるま【昼间】③(名)白天

家の猫ちゃんは昼间ほとんど寝ている。/我家的猫白天总是睡觉。

ひるめし【昼饭】(名)午饭

いつも食堂で昼饭を食べる。/我总是在食堂吃午饭。

今日の昼饭は何を食べたいですか?/今天午饭想吃什么?

ひるやすみ【昼休み】③(名)午休

昼休みに同僚といっしょにマージャンをする。/午休时和同事一起打麻将。

ひれい【比例】(名·自サ)比例

学业は努力に正比例する。/学习成绩和努力成正比。

ひろい【広い】②(形)宽阔,宽广,广泛

会社の隣に広い公园がある。/公司旁边有个大公园。

ひろう【拾う】(他五)捡

彼は出口で财布を拾った。/他在出口捡到了一个钱包。

ひろう【疲労】(名·自サ)疲劳的

一杯の茶で疲労が取れた。/喝杯茶消除了疲劳。

疲労のため目の縁が黒くなった。/因为疲劳眼圈变黑了。

ひろう【披露】①(名·他サ)披露,公布,发表

彼はいままでの来歴を披露した。/他公布了在此之前的经历。

皆さんに结果を披露してください。/请把结果向大家公布一下。

ひろがる【広がる】(自五)扩大,拓宽

村の道幅が広がった。/村子的道路加宽了。

会社の事业がますます広がる。/公司的事业越做越大。

ひろげる【広げる】(他下一)打开,扩展,摆开

私は両手を広げて子供を抱く。/我伸开两手抱孩子。

ひろさ【広さ】(名)范围;宽度;幅度

上司の専门知识の広さは相当なものです。/领导的专业知识相当渊博。

ひろば【広场】①(名)广场

会社の前にある広场がとても狭い。/公司前面的广场很小。

夏になると、広场は人でいっぱいだ。/一到夏天广场上人很多。

ひろびろ【広々】③(副·自サ)非常宽广的

広々とした家。/宽敞的家。

この道路は広々している。/这条路很宽敞。

ひろまる【広まる】③(自五)范围可以变宽广

このかばんは名が世界に広まっている。/这个包驰名世界。

ひろめる【広める】③(他下一)范围宽广

アメリカへ旅行に行って、见闻を広めた。/去美国旅行增加了不少见识。

贩路を広めることより品质の确保が一番重要だ。/比起扩大销路,确保质量是最重要的。

ひん【品】(名)品格,风格

品の悪いことをするな。/不要做些下流的事。

びん【便】①(名)运送货物或信件等等

注文された商品は明日の便で配达する。/您订购的产品明天邮去。

大阪行きの飞行机は周に4便から5便に変更する。/飞往大阪的飞机由每周4个航班调整至5个。

びん【瓶】①(名)瓶子

弟はビール瓶を数えるのが好きだ。/弟弟喜欢数啤酒瓶子。

妹は瓶の栓を持っていった。/妹妹把瓶塞子拿走了。

ピン【pin】①(名)别针

この资料はピンで留めてください。/这些资料请用大头针别住。

びんかん【敏感】(名·形动)感觉灵敏

このような面では女性は男性より敏感である。/在这方面女性比男性敏感。

彼は机械の异常な音に非常に敏感だ。/他对机器里不正常的声音非常敏感。

ピンク【pink】①(名)粉红色;色情

私の一番好きな色はピンクです。/我最喜欢的颜色是粉红色。

ひんけつ【贫血】(名·自サ)贫血

彼女は贫血で倒れた。/她因为贫血倒下了。

ひんこん【贫困】(名·形动)贫穷,贫困,贫乏

彼は贫困に陥った。/她陷入了贫困。

私は贫困から抜け出した。/我摆脱了贫困。

ひんしつ【品质】(名)质值

品质管理を彻底させる/彻底进行质量管理。

品质検査を行う。/进行质检。

ひんじゃく【贫弱】(名·形动)贫乏,欠缺;瘦弱

彼女は小柄で贫弱な人だ。/她是个矮小瘦弱的人。

彼は外観が立派だが体が贫弱だ。/他外表高大而体格很虚弱。

ひんしゅ【品种】(名)物品的种类

りんごの优良品种を普及させる。/推广苹果的优良品种。

びんせん【便笺】(名)书签

今回买った便笺は品质がいい。/这次买的信纸质量不错。

びんづめ【瓶诘め】④(名)瓶装

缶诘のビールは瓶诘めのビールよりうまい。/罐装的啤酒比瓶装的啤酒好喝。

ヒント【hint】①(名)启发,提示

先生はヒントを与えてくれた。/老师给了我提示。

その件からヒントを得た。/从那件事我得到了启发。

ひんぱん【频繁】(名·形动)常常,时常

中日両国人民の交流が频繁である。/中日两国人民之间的交流频繁。

最近は交通事故が频繁に起こる。/最近交通事故频发。

びんぼう【贫乏】①(名·形动·自サ)贫穷,贫困,生活不容易

いくら贫乏をしても、そんなさもしい根性は出さない。/我尽管很穷,也不干那种卑鄙无耻的勾当。

こんな贫乏たらしい仕事はしたくない。/那种穷事我可不想做。